Contents
朝礼参加の心構え
1)参加する目的を明確にしよう!
朝礼は朝の貴重な時間を使います。なぜ朝礼に参加するのか、何を得たい のか、どんな自分になりたいのかを明確にすることが大切です。とは言え まずは継続することが大切です。3日続ければ気分が変わる、3週間続け ればオーラが変わる、3ヶ月続ければ人生が変わる。そんな気持ちで続け ているうちに自分が変わっているのに気づくはずです。まずは気軽に参加 してみましょう。
2)まずは朝礼に慣れよう!
朝礼の進行マニュアルを見て、朝礼の流れを把握しましょう。基本的には 朝ワク朝礼は1イメージ訓練→2スピーチ訓練→3ナンバーワン宣言→ 4挨拶訓練→5一本開きヨッシャー!の順番で行います。
3)自信を持って発言しよう!
朝ワク朝礼は100%安心安全な場です。参加者全員があなたを受けれ入 れるドリームサポーターです。自分が考えていること感じていることやりた いことを思いっきり自信を持って仲間に伝えてください。
4)流れに乗っていこう!
音声のみで行っているので仲間の顔が見えず発言のタイミングが取りづ らいと感じることもあると思います。スピーチ訓練、ナンバーワン宣言で は前の人の発言が終わったらすぐに自分が発言する、挨拶訓練では0.2 秒の返事、かぶせ気味に声を出すなど軽快なテンポをみんなで作っていき ましょう。
5)相手にストロークを与えよう!
朝ワク朝礼はお互いにプラスの影響を与え合う場です。相手が元気になる ように自分ができること意識しましょう。例えば元気な声で参加する、相 手の名前を呼ぶ、拍手する、承認する、勇気づけるなどです。
6)聴くだけ参加も大歓迎!
移動中など発言する事が出来ない時は聴くだけ参加も大歓迎です。イメー ジ訓練で未来をミメージすること、仲間のスピーチやナンバーワン宣言を 聴くだけでも朝のモチベーションが高まります。また文字でスピーチを書 くことでリアルに参加している臨場感を楽しむことが出来ます。
7)マナーを守って楽しく参加!
参加者同士の発言を聞きやすくするために電車や人混みなど雑音の多い 場所にいる場合は、マイクのマークのボタンを押してミュートにしておく のがマナーです。
2.仕切りにチャレンジしよう!
1)朝ワク朝礼台本を準備する
2)イメージ訓練の練習
イメージ訓練は朝礼の中でも重要なパートのひとつです。メンバーがイメ ージを描きやすい、声のスピード、トーン、間、抑揚を意識すると良いで しょう。仕切りを初めて行う時、もっとうまくなりたい時はペアで仕切りの 練習することをお勧めします。事前にフィードバックを受けて練習をして おくと、自信を持って楽しく仕切りを行うことができますね。
3)スピーチのテーマについて
仕切りは、翌日のスピーチテーマを、前日までにメンバーに知らせておく とスピーチを決められた時間内に伝えやすくなるとともに、朝礼に遅れて 来た参加する人もスムーズにスピーチできるメリットがあります。一方、朝礼中にテーマを伝える場合は、短い時間で自分の考えをまとめる力が身に つくというメリットもあります。
朝ワク朝礼に参加してみる♪
お申込みはこちらからお願いします♪